wan☆diary 夕焼け小焼け

里親様を待っている「犬」と犬の里親になりたい「人」の為のブログ

 ブログのお引っ越し先はこちら

ブログを移転しました。

移転先は,こちらです
↓ ↓  ↓ ↓ ↓

wan☆diary夕焼け小焼け~②
里親様を待っている「犬」と犬の里親になりたい「人」の為のブログ 








私が作ったこの↓蛍♀のオリジナル・バナーが、12/13現在ブログ村推薦人気順第2位です
にほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へ
にほんブログ村
多くの皆様に、蛍のバナーを使用していただき、嬉しいですネ~~~~ほたちゃん


お知らせ~ブログ移動します~

12月9日頃から

ブログにログインして管理画面に入ると

マイページがブロックされて開かないという状況が続いています。

投稿はおろか、環境に着手出来ない状態です。


こんな事は初めてで、

インターネットの環境は通常に整っておりますので、

livedoorlogo


システム障害と考え、問い合わせ中ですが未だ解決しません!


たまたま

前回12月10日の記事と、この記事は、

ある小っちゃい所から潜り込んでマイページに入りました。



かなり重くなってきてるのかしら~?!?




ということでブログを新調しました~!

移転します~~~



新しいブログは FC2↓↓こちらです!!

wan☆diary夕焼け小焼け


 
新しいシステムには、まだ全然慣れなくて

ちんぷんかんぷん !!



投稿だけはなんとか出来ますが、


サイドなんか″″~~閉店ガラガラ~~″″な感じ。




ぼちぼち更新してまいりますので


よろしくおねがいしま~す


こちらにも、向うのを登録しなきゃでちゅね!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へ
にほんブログ村





最終部屋から生還した子たち!

12月8日期限の最終部屋の子たちですが、

8日の、
午後4時までの問い合わせはあったのか?
ストップはかかったのか?生きられるのか?生きられないのか?

気になって、気になって、仕方ありませんでした。


可哀想で可哀想で。

不憫でなりませんでした。



12/7 最終部屋の様子
7最終部屋-16



しかし、神様はいました!!

この子たち4頭に、預かり希望のお声がかかったそうです。



ですが・・、
とっても残念なことに、白・黒・お目目あたりが茶タンの子は、
感染症にかかって命を落としたそうです。(腹ばいになっている子です)
この子にも、
預かりのお申し出をくださった方がいらっしゃたそうです!
優しい人の届かなかった声。。
でも、キミならきっとその人の心を感じたよね・・・
・・・残念で残念でなりません。
虹の橋でオイシイものをいっぱい食べて、
ゆっくりしてね。頑張って疲れたよね、心からおつかれさま。
・・・みんなキミの瞳を忘れません・・・
7最終部屋-3








預かりたい!、と声がかかった子には赤い紐が着けられました!

2週間の検疫を乗り越えて、預かりさんの元に行きます。

キミたちはきっと、検疫を乗り越えてこの場所から出て来るんだよ!!



この子にも預かり希望の声がかかり、ワクチンが打たれました!
7最終部屋-2



この子にも!
7最終部屋-12


この子にも!
7最終部屋-5



涙の痕がやはり探したね、この子にも預かりのお声が!
センター6涙やけの子-5



この子にもワクチン打たれました!
センター№13可愛い子-1




この子もです!
センター№15パト似の幼い子-2






あの日の最終部屋に、9日(木)午後 他所から期限を迎えた子が

移送されて来ます。その子たちの事は発信する間もなく、、、、合掌



センターレポートを直視できない、

辛い、どうしていいかわからず切ない、

など、目を逸らしたいと思います。

私も辛いです。

死んでゆく子を、どうする事も出来ない子を記事にするのは辛いです。

きりがないない,,とも言えます。

でも、発信することで助かる命も確実にあります。だから・・・。







・・・だから発信します。。






この子たちにはまだ預かりの声がかかっていません。

週明けの期限の子達です。

12月13日期限 kt111206-01東庄町小座オス
静かな子でした。おとなしくて、とても静か~に目を合わせてくれる子でした。
なんでこんないい子が・・・
 どこに居たのでしょう。
こんな楚々とした子が、13日までしか生きられず死んでゆくのですか・・
神様どうか助けてください・・ 
静かにしずかに佇んでいましたよ・・
センター№21おとなしいテリア系-3





12月12日期限 ks111205-02 銚子市長塚メス

人間と関わりを持たず、孤独に生きてきた子の様です。
人の温かさを知らずに生きて、そして死んでいく。
初めから野良で産まれたわけではないのにね・・
センター4

12期限

人慣れしてないというだけで、生きる距離は遠いの・・・?



ひょう柄の首輪の子 12月18日期限kt111201-01 香取市竹之内オス
センター№19柴・ひょう柄首輪-2





引き取りたい、預かりができる方は

korotarouhs★nifty.com (★を@にかえて下さい)までお問い合わせください


預かり期間中のケアにかかる医療費や処方食などは、ちばわんが負担してくれます




にほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へ
にほんブログ村

テツもタロウも命の期限迫る!続センターレポート

   

12/7訪問 センターレポートの続きです・・

テツもタロウもポン太もリリーも(←勝手に名前呼んでます!
週明けに命の期限を迎えますが預かり先がありません

預かりが出来る方、引き取れる方は
korotarouhs★nifty.com (★を@にかえて下さい)までご連絡ください!


ケージ№15センター№15パト似の幼い子-
この子、、ひかえめで、ものすごくいい子でした!!!
センター№15パト似の幼い子-2

おっかなびっくりの様相でケージに入っていましたが
出して撫でると、尻尾は格納したまますぐに心を開き、
チョロっと人の手をなめてくれました。
12月12日期限 ks111205-01旭市鎌数 メス

センター№15パト似の幼い子-3

歯もきちんとおとなしく見せてくれますし、
甘えてもきます。
歯は真っ白で、、まだ幼犬の子の歯です。

センター№15パト似の幼い子-5


首から胸にかけて、草の実が沢山ひっついていて
手で撫でながら取ってあげたら、ホロホロと床に落ちました。
草に寝てたのね。。。 ひとりぼっちで?

センター№15パト似の幼い子-7

思わず抱きしめたくなるような子です。
まだ幼さが残る、1歳前ではないかと思います。しばし、るぅ子さんに甘えてる・・。

センター№15パト似の幼い子-8

預かれる方いらっしゃいませんか?






気がつくと、↑この子とふれ合う様子を、
羨ましそうにケージの中からジッと見つめる視線がありました・・・

向かって右の白い大きい子(20㌔位)は譲渡先があります。
▽↓左の茶色の子は、この日収容されました。
センター№15パト似の幼い子を見てる№13と№14-

12月14日期限
可愛いお顔してました。おとなしそうです。
in111207-01 成田市本城メス
センター№13可愛い子-1

隣のケージの大きい子が動いてドンドン!とケージにぶつかる度に、
ビックリしていました。
まだまだ幼ない子です。この子の預かりボラさんいらっしゃいませんか!







▽↓ケージ№21
12月13日期限 kt111206-01東庄町小座オス
センター№21おとなしいテリア系-
センター№21おとなしいテリア系-1

静かな子でした。おとなしくて、とても静か~に目を合わせてくれる子でした。
なんでこんないい子が・・・
 どこに居たのでしょう。
こんな楚々とした子が、13日までしか生きられず死んでゆくのですか・・
神様どうか助けてください・・ 
センター№21おとなしいテリア系-3

センター№21おとなしいテリア系-2






▽↓
12月12日期限 ks111205-02 銚子市長塚メス
人間と関わりを持たず、孤独に生きてきた子の様です。
人の温かさを知らずに生きて、そして死んでいく。
初めから野良で産まれたわけではないのにね・・
センター4






もう生きる時間の無い子たち・・・
この子達は、預かり先・引き取り先がありません。
預かれる方はいらっしゃいませんか?
ほんの1畳のスペースで構いません。殺されるよりまし!

預り犬をケアする医療費や処方食は、ちばわんが負担してくれます。


どうぞこの子たちが、
沢山の人↓の目に止まりますように・・・
にほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へ
にほんブログ村

*   *   *   *   *
ちばわんでは、
中型犬以上の預かりボランティアさんを募集しています。

引き取りたい子、預かれそうな子がいましたら
korotarouhs★nifty.com (★を@にかえて下さい)までお問い合わせください。

安否確認のみのお問い合わせは申し訳ありませんがご遠慮ください。
自分は引き取れない、預かれないけれど、この子が気になるので助けてあげて下さい、というお問い合わせもどうかご容赦願います。
また、お名前のないお問い合わせメールには対応できませんので、何卒ご了承下さい。

新規の預かりをご希望下さる場合は、
一時預かりアンケート・フォームにてお願いいたします。

『犬の預かりアンケートフォーム』

お申し込みの際は、ご家族でよくご相談の上でお願い致します。
当然ながら、簡単な審査はさせていただきます。

なお、譲渡希望・預かり希望は、関東限定とさせていただきます。
どうぞご理解下さい。

*   *   *   *   *



消される命、儚い瞳、、この瞳にまた逢いたい・・

12/7 センターに行ってきました。


この子たちは今日しか生きられません!
引き取りたい、預かりができる方は
12/8(木) 本日午後4時までに
korotarouhs★nifty.com(★を@にかえて下さい)までお問い合わせください



  

みんないいこたちで、名前を呼んだら振り向きそうです。
でも、この子達の居る場所は、命の最終部屋
もう生きる時間がありません。
命のカウントダウンが始まってしまいました・・
7最終部屋-1



▽↓この子は、きのうまで個別ケージにいました。
引き取り手がないので、最終部屋に移動となりました。
いい子です。 おとなしくて、淋しげで、とても心に残ります。
7最終部屋-9

もう最終のこの部屋では、せめて最後に撫でてやることも、抱きしめることもできません。
小刻みに震えていました・・
7最終部屋-19

静かで、おとなしくて、やさしそうで、
むしろ寂しい人の心をなぐさめてくれるような子でした。
7最終部屋-15-2

こんな温和で優しそうな、この子が消えて逝ってしまうのですか・・・
神様の目に止まりますように! 


クリクリのお目目をしていました。
長毛の下のガリガリの身体で、最期のフードを美味しそうに食べている後ろ姿と
振り返った無心の瞳が忘れられません・・
7最終部屋-12

7最終部屋-17

まるで「さよなら」を言うように、開けた窓の
私達のところへ静かに寄って来ました・・
7最終部屋-18

△他抑留所のHPでも情報がなかったので、飼い主持ち込みかも知れません。
体重10kgちょっとぐらい、痩せていて、やや高齢だと思いました。



▽↓この子は、この姿勢のまま静かに時間を送っていました。
きのうまで個別ケージに居たのですが、
預かり手がないため最終部屋に移って来たのです。
人に飼われていたと思われます。首輪をしています。
とても静かな子です。(死なないで・・)誰かの目に止まりますように!
7最終部屋-3

7最終部屋-10

7最終部屋-11



▽最終部屋の前線で、往来する人を見つけては律儀に窓に寄って来て、
ガラスをカシャカシャしたりして、懸命に接触したがります。
後ろ姿の尻尾の先っちょが、筆のように始末した白い毛がチャーミングでした。
7最終部屋-4

この黒白の子は、人を恋しがり、窓を開けるとしきりに指をなめ
向うの子に向かって差した指さえも、自分の為と喜んでその指をなめるのでした。
元気いっぱいで、明るい子でした。
7最終部屋-5

△他の抑留所で期限が切れ月曜日に移送されて来た子だと思います。
体重17-8kgのオス、年齢は1-2歳だと思います。
黒い毛並みがとても美しくツヤツヤ光っていました。
人馴れしていて、でもうるさくはなく、他犬とも大丈夫な感じで、周りに居た犬たちに気を配っている風にさえ見えました。


最終部屋4頭が、 
静かな時間を過ごしていました。 この世の最後の時間です・・
7最終部屋-13-2

7最終部屋-14-2

この子たちは12月8日しか生きられない、終部屋です。9日朝にはもう居ません・・
7最終部屋-16

4頭で何かを話しているように見えました。
「人間にされた事はもう言いっこした!お互い慰め合うこともした・・」



▽↓in111201-01 12月8日期限 八街市八街ろメス
涙やけが(前回のレポートの)記憶の中にありました。ケージ№6
センター6涙やけの子-7

ケージから出してみると、だれに言われなくてもシャキっとオスワリしました!
センター6涙やけの子-1

不思議なオレンジの光りが・・・。 (何でしょうか?
センター6涙やけの子-2

とてもとてもイイ子です!歯も見せてくれました。
ゆったりとした生活を望む人には、最高のパートナーになる子だと感じます。
センター6涙やけの子-3

センター6涙やけの子-4

この子に、
「お顔あげてー、」と、喉の皮をわし掴むも、ジッと写真を撮らせてくれました。
涙やけの、目の周りを拭いてあげました。黙ってさせてくれました。
センター6涙やけの子-5
不思議な赤い光りが、この子の瞳を照らしています。
涙の痕が、誰かを探すのではないだろうか・・・、ふと思いました。

センター6涙やけの子-8-2

帰ろうと、この子の部屋の前を通り過ぎようとしたとき
この子が懸命に見ていました・・・・目を逸らす事ができず、バイバイと手を振りました。




▽↓kt111201-01 12月8日期限 香取市竹之内オス
ひょう柄の首輪。柴犬。ケージ№19
センター№19柴・ひょう柄首輪-3

おすましして、よそ行きのお顔しています。
センター№19柴・ひょう柄首輪-2

甘えて、触らせてもくれます、喜びながらも触られた箇所を
パッ!パッ!と機敏に確認しました。 
センター№19柴・ひょう柄首輪-5

綺麗な子でした。
鎖を引きずって、どこからやってきたの??
センター№19柴・ひょう柄首輪-6





こんな穏やかで穏健で安らかな子たちが、
居なくなってしまうのですか・・・


この子たちの儚い瞳、、この瞳にまた会いたいです。



最終部屋のこの子たちを救えるのは、

今日12月8日午後4時まで。

「どの子を預かりたいのでストップしてください!」という意思表示で、ちばわんが動きます!

間違っても
「あの子は生きていますか?」
「預かり先ありますか?」など
センターへの安否確認のお問い合わせだけは、絶対になさらないでください。
時間の無い子を助けるための動きを、阻むことになります。


上記6頭は今日しか生きられません!
引き取りたい、預かりができる方は
12/8(木)午後4時までに
korotarouhs★nifty.com (★を@にかえて下さい)までお問い合わせください





生きる時間の無いこの子たちが
きょう、たくさんの人の目に止まりますように
クリックお願いします
にほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へ
にほんブログ村

動物愛護法のパブリックコメント〆切迫る!(メールで送っちゃう

表題の件、明日7日(水)が〆切です!


そそそ、、〆切は明日ですね・・。。


″″あっちゃー 送るのわすれてたー″″という人は、諦めてはいかん!笑

メールorFAXがあります!!



koro-baboonさんが、
とってもわかり易く、簡単にその方法を載せてくださっていますので、参考になさってください。

とは言っても〆切も迫ってますので、
koro-baboonさんの記事を転載させてもらっちゃいます!!
  (koro-baboonさんスミマセン!のちほどご挨拶にうかがいます。)







☆転載ここから☆
※重要! 2つのパブコメがあり、それぞれ送り先が違うので注意してください。


まず1つめ
ファックスの場合・・・A4用紙で「03-3581-3576」へ下の本文を送信

メールの場合・・・
宛先は aigo-arikata@env.go.jp 

件名: 「動物愛護管理のあり方について(案)(「動物取扱業の適正化」を除く)」に関する意見
本文: 以下と同じ意見なら氏名等の欄だけを記入し、そのままコピーしてください。(添付ファイルはNG)



~~~~ 本文  これより下をコピーしてください ~~~~

動物愛護のあり方について(案)(「動物取扱業の適正化」を除く) に関する意見

1.意見提出者名/○○ ○○○

2.住所/〒000-0000  ○○ ○○○○○ ○○○ ○○ ○○○

3.連絡先/TEL00-0000―0000 E-mail  ○○○○○○○○○

4・意見
【1: 虐待の防止】

1)行政による保護等 (1頁)
・緊急時には、自治体が動物を一時的に保護できるように規定すべきである
・虐待を行った者に対して、飼育禁止命令をかける仕組みを作るべきである
・(動物虐待のような)一般国民の行為に対して、公権力を介入させることには慎重になるべきである

・虐待のケースにどのように対処したか事例を集め、優良な事例について自治体間で情報共有する
・問題事例が起こった際に相談できる受付窓口を明確にする
・動物の愛護・管理を担当する自治体の部署と、警察の間の連携を強化する

2)取締りの強化および罰則規定の見直し (1~2頁)
・自治体の担当部署に捜査などの権限(=司法警察権)をもつ職員を置き、取り締まりにあたらせることが有効である
・(自治体に司法警察権をもたせる前に)まずは警察との連携をもって取り締まりを行うべきである
・「虐待」という用語の定義をはっきりさせる。その際には、すでに動物愛護管理法で定められている「殺傷」や「遺棄」という用語に照らし合わせて整理する。
・「動物の酷使」についても、明確な定義づけが必要である
・これらの明確な定義のもと、罰則規定をより具体的にして積極的な摘発を促し、処罰を確実に進めることが必要である

3)闘犬等(2頁)
・闘犬など、動物同士を闘わせる行為は禁止すべきである
・伝統行事として容認されている例もあり、一律に禁止することは適切でない
・闘わせる目的で犬を飼育する場合には、(自治体からの)許可を必要とすべきである
・闘犬を開催する者は、動物取扱業への登録を必要とすべきである
・適切な基準を設定し、闘犬開催後に獣医師が適切な治療・ケアを行う

【2: 多頭飼育の適正化】(2頁)
・不適切な多頭飼育で周辺環境に損害を与えている飼い主への勧告・措置命令(動物愛護管理法)について、具体的にどんな状況に適用できるのかを規定して、勧告・措置をより行いやすくするべきである

・以上の勧告・措置を、周辺環境への損害防止にととまらず、不適切な動物の取り扱いや虐待を防止する目的でも発動できるようにする

・飼い主が勧告・措置に従わない場合は、行政や民間団体の支援のもと飼育状況や周辺の生活環境を改善することも必要である

・多頭飼育に関する統一ガイドラインを制定して適正な飼育を促す
・不適切な多頭飼育への対応は、自治体それぞれ独自の条例等に任せるべきである

・一定頭数以上の動物を飼育する場合には、自治体に届け出ることを動物愛護法で規定すべきである
・届出の対象となる具体的な多頭飼育数については、10~20頭を目安とする
・「10~20頭」を届出の基準とするかどうかは一概には言えない

【3: 自治体等の収容施設】(3頁)
収容施設の運用について
・動物収容施設の広さや設備、動物の管理方法について具体的な基準を設け、適切な飼養・
管理を促すべきである

・(上記の)具体的基準は、各自治体の財政事情や各施設の性質(収容目的や収容期間の長さ等)に沿った内容にする必要がある

・収容施設の設備や業務の一般公開は、その範囲や方法を現状どおり自治体ごとの判断に任せるべきである

殺処分の方法について
・殺処分については、動物の肉体的・精神的苦痛を(現状よりも)軽減するために、適切な手法を使い分ける必要がある

・(より苦痛の少ない)殺処分を行うために必要となる人員・財源確保の限界を考慮する必要がある

・(より苦痛の少ない)殺処分を実施する職員の精神的負担や安全確保に配慮する必要がある

・適切な殺処分の具体的方法は、日本獣医師会などの専門的機関によって提示されることが望ましい

持ち込み動物の引取りとその後の対処について
・収容施設に持ち込まれる動物については、やむを得ない事情がない場合には施設は引取りを拒否できるようにするべきである

・引取り後の動物については、殺処分を減らすために返還や里親希望者への譲渡を(全国の自治体で)推進するべきであり、そのためのプロセスについて明確に規定する必要がある

・収容施設の設備や動物の管理方法の改善、里親希望者への譲渡活動の推進は民間団体との連携を進めるべきである

【4: 特定動物】(3~4頁)
特定動物の範囲指定と飼育条件について
・犬・猫など一般的に家庭で飼育される動物以外の「特定動物」は、具体的にどの動物が該当するか、人間に対する危険性などを鑑みて専門家が判断すべきである

・特定動物は、その生理・生態に適した基準に対応できる者のみが飼育できるようにすべきである

・特定動物については、災害時にも継続して適切な飼育・管理を行うことを飼育者に義務付けるべきである

危険性が高いとされる犬種と特定動物への指定について
・人間に対する危険性が高いとされる犬種は特定動物に含めるべきである

・特定動物の指定は「犬」・「猫」などの広い範囲での動物種に適用されるものであり、特定の犬種のみを指定することは困難である

・人間への危険性は、犬の個体ごとの性質や飼育方法によるところも大きいため、 飼い主による適正飼育の義務を徹底することが重要である

特定動物を輸送する際の自治体への手続きについて
・特定動物を輸送する際には、通過する都道府県等に通知する手続きが現在とられているが、問題が生じる可能性が低い場合にはこの手続きを緩和してもよい

・ただし、移送中に長時間滞在する休憩地点については、引き続き通知の手続きが必要である

【5: 実験動物の取扱い】(4頁)
実験施設における動物の管理と規定について
・実験動物の管理や実験については、現状の研究施設ごとに行う自主管理のもとで不適切な事例や問題点は特にみられない。よって、(特に関連規定の見直しなどは行わず)現在の仕組みを今後さらに充実させる

・実験施設で問題が起こっていても表面化していない可能性があり、また、関係省庁による動物取扱のガイドラインが適用されていない例も存在するため、実験施設に対して届け出を義務付ける必要がある

・届出制を導入する場合には、実験施設の立ち入り検査・審査に専門家を介入させて適切な判断を下し、制度の実効性を確保する

・実験動物が適切に管理されているかどうかを第三者が評価する制度が始まったばかりであり、当面はこの評価制度をある程度の時間をかけて検証していくことが重要である

・動物の使用数の削減と、動物を用いない実験方法の活用を実験施設に対して義務付けるべきである

・国際的なガイドラインの動向を考慮するべきである

実験動物を生産する業者について
・実験動物は一般家庭で飼育されるペットとは異なるため、実験動物を生産する業者を(さまざまな規制の対象となる)「動物取扱業」に含めるべきではない

・実験動物には家庭で飼育される動物も含まれているため、実験動物生産業者は「動物取扱業」に含め、実験動物の適切な取扱いを求めるべきである

【6.産業動物の取扱い】(5頁)
・家畜(=産業動物)をよりよい環境で健康に育てるため、新たな飼育基準を具体的な数値をもって設定し、家畜の飼育者に守らせるべきである

・(上記の)新たな基準の設定に伴って、管理コストが上昇し、その結果消費者が畜産物に対して支払う価格が上がる可能性があることを啓発する必要である

・国際的なガイドラインの動向を考慮するべきである

【7. 罰則の強化】(5~6頁)
・動物虐待・不適正な取り扱いに対する罰則を引き上げるべきである

・虐待・不適正な取り扱いをした法人に重い罰金を課す規定を導入すべきである

・(虐待・不適正な取り扱い以外の)動物の殺傷に対する罰則は現状でも先進国と比べて遜色がないと考えられる

・(虐待・不適正な取り扱い以外に)動物取扱業に関する各種の罰則についても強化すべきである

【8. その他】(6~7頁)
1)犬のマイクロチップの義務化
・犬の個体を識別するための、マイクロチップ装着を普及させる取り組みが重要である

・自治体への犬の登録と整合性をとりながら、マイクロチップ装着を新たに義務付ける

・普及率向上のため、獣医師以外でも犬へのマイクロチップの装着を行えるようにするべきである

・獣医師以外の者がマイクロチップの装着を行うことは危険である

2)犬猫の不妊去勢の義務化
・過剰な繁殖を防ぎ、殺処分を減らすために犬猫の不妊去勢を義務付けるべきである

・不妊去勢を義務付けることで、適正な繁殖を行っている一般の飼い主の権利を奪うべきではない

・犬猫への不妊去勢は、法律で義務付けるほど国民に対して利益をもたらすものではない
・(一般の飼い主に不妊去勢措置を義務付けることはせず)、犬猫の販売業者による説明などによって適正な繁殖を飼い主に啓発する

・(一般の飼い主に不妊去勢措置を義務付けることはせず)、自治体が里親希望者に譲渡する犬猫に対しての不妊去勢を推進すべきである

3)飼い主のいない猫の繁殖制限
・依然として減少する傾向がみられない猫の殺処分数を減らすためには、飼い主のいない外猫の繁殖を防ぐことが重要である。この目的のためには、全国一律の規制を設けず、その地域の実情に合わせて各地自体が独自に対策を講じるべきである。

4)学校飼育動物および講演飼育動物の適正飼養
・学校での動物飼育については、その実態を把握し、適正な管理ができる仕組みづくりが必要である

・公園で飼育されている動物については、入場者からの料金徴収の有無にかかわらず、管理者の動物取扱業への登録を徹底するべきである

5)災害対応
・動物愛護法を改定し、災害時に自治体が独自の裁量で動物の救護や迷子対策を進められるように規定すべきである

・既に構築されている自治体と動物愛護ボランティアなど民間団体の間の協力体制を、災害対応にも活用できるよう規定を設けるべきである

・犬猫の販売時に災害時の避難や準備について、動物取扱業者が飼い主に説明を行うよう義務付けるべきである

6)実施体制への配慮
・より手厚い動物愛護管理を行うために生じる自治体業務の増加に対応できるよう、財政面や情報提供など必要な支援を検討すべきである






では次。二つめです。


最初の宛先と(FAX番号もメアドも)違うので間違えないようにしてください。

●ファックスの場合・・・A4用紙で「03-3581-3575」へ本文を送信

●メールの場合・・・・
宛先: aigo-seirei@env.go.jp 

件名: 「動物の愛護及び管理に関する法律施行令の一部を改正する政令案等の概要」に関する意見


本文: 以下と同じ意見なら氏名等の欄だけを記入し、そのままコピーしてください




~~~~ 本文  これより下をコピーしてください ~~~~



動物の愛護及び管理に関する法律施行令の一部を改正する政令案等の概要 に関する意見

1.意見提出者名/○○ ○○○

2.住所/〒000-0000  ○○ ○○○○○ ○○○ ○○ ○○○

3.連絡先/TEL00-0000―0000 E-mail  ○○○○○○○○○

4・意見
【1: オークション市場の動物取扱業への追加】(1頁)
動物のオークションを行う事業者(オークション業者)を「動物取扱業」に追加し、以下を義務付ける
・オークションに出すまでの間、現行の動物愛護法に規定された基準に従って動物を扱う
・オークションに参加する事業者が、動物取扱業の登録を受けていることを聴取する
・(上記、動物取扱業登録の義務など)動物の取引に関する法令に違反している参加事業者はオークションに参加させない
・オークションによる売買成立時に、販売業者が顧客に契約時の説明を行っていることを確認する
・オークションによる取引状況を記録して5年間保存する
・売買成立時に販売業者が顧客に交付する文書(売買された動物の特性や状態を示したもの)の写しを販売業者に提出させる
・上記の文書の写しを5年間保存する

【2: 動物を譲り受けて飼養する事業者の動物取扱業への追加】(1頁)
・動物を譲り受けて飼養する事業者を「動物取扱業」に追加し、現行の登録手続きや飼養施設基準、その他の遵守すべき基準に従うことを義務付ける

【3: 犬及びねこの夜間展示の禁止等】(2頁)
動物取扱業者が夜間(午後8時から午前8時まで)に犬及びねこを展示することを禁止する。具体的には、以下の規定に従うことを業者に義務付ける
・犬猫の夜間の展示を行わない
・夜間は犬猫の飼養施設・展示施設内の照明を落とし、静かに保つ
・夜間に顧客・見学者が施設内に立ち入ったり、犬猫に接触したりしないようにする
・犬猫を長時間連続して展示する場合は、展示を行わない時間を設ける
・犬猫以外の動物に関しては、夜間の展示にあたって展示施設内の照明の照度を落とし、静かに保つなどの措置をとる

動物取扱業者が登録時に申請する事項に以下を追加する
・新規の登録および登録の更新にあたっては、営業時間を明記する
・現在の営業時間を変更し、午後8時~午前8時に営業時間が含まれることになった場合には変更の届出を提出する

パプコメの送り方は以上となります。☆~転載ここまで~☆





ちょっとのお時間を、動物の為に費やしてやってください!!nanayamukabu

4-オクラの花-2

これを見てくださった方は、〆切ぎりぎりでも滑り込めますネ~

ギリギリセーフ!!
沢山の人の目に止まりますように~

よろしくおねがいします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へ
にほんブログ村



湘南犬親会へ

12月4日(日)湘南いぬ親会会場




自分の預かりっこのない″空身″の参加は初めて。
 

身軽すぎて何か置き忘れているようで、バランス感覚が悪かったけど

sunnydayさん預かりっこの「カロン」ちゃん&なっちゃんの送迎をさせて

いただき、ちょっとバランスが保てました~~笑

4湘南-カロン1


カロンちゃんは赤い糸を探しているまだ途中です。

私が預かりっこと参加する時は、
いつも一緒にカロン氏を横で見てきました。

いつも静かで、自分を知ってる子です。

未だ赤い糸は見つからないけど、
カロンとカロンの預かりさんのブログファンは根強く
必ず会場に足を運んでくださいます。
今回も、静かにカロンの前にしゃがんで、
そっと寄り添ってくださっていました。。。

4湘南-カロン2


カロンちゃんは静かな子です 、お外では!
おうちでは、それなりの個性と自己アピールを発揮できるまでに
なったそうです。

人間に接したことのない子だったから保護当時は
クレートから出て来なかった子です。

繁殖犬として10年以上閉じ込められて生きて来た子です。
繁殖犬=ボロボロのイメージ、
そのイメージ通りのいでたちで保護されたカロンを、
ここまで本来の美しさを取り戻させた預かりさん一家。


その子が、こうして碧い空の下で
眩しそうにお目目を細めているのが嬉しいですネ~~

預かりママ(ゲンちゃんママ)一家も、そんな風に笑いながら
カロン氏の前途を見守っていると思うんですよねー!!
みなさんで「じぃさん」って呼んでるのが、笑えますけど~笑

なんていうのかな・・、こう~
焦燥感なんて感じないふわっ~~とした中でも、
″諦めず″ ″貫き通す″姿がいいんだよな~~


カロン氏の仮宿は→sunnyday 優しい犬親様募集中です!






カロンちゃんのお隣には
はるちゃん。 預かりお姉さんに何か訴えています。

「だっこちてください・・」
4湘南-はる1


イイ子でしたよ~~
凛々しいお顔しています。。
 
はるちゃん、、アンケート用紙のニオイ、、嗅いでなかったっけ~~?
わたしの気のせいかな~~)??笑
4湘南-はる3



もみじちゃんが、はるちゃんに遊びに来てました~~

もみじちゃんも静かでイイ子でしたよー
この子はいつ会っても同じ印象です!!
幸せになってネ!!
4湘南-もみじ






はるちゃんのお隣さんは、ロク母さんちの
ロクちゃんと、犬親様募集中の「じじ」ちゃん
前回もこの位置関係で、ハロウィンのコスプレだったのが
この日は
クリスマスのコスプレ。きゃわいかったですよ!!
4湘南-ロク母さんち




そして、
ふと眼をやると、ponnyではありませんか!!
私の預かりっこだったponnyですよ!!
あぁ~嬉しい 

いいこだったけど、もーっとイイ子になってました。

4湘南-ponny

ponny、、いいこになったねー。すごい可愛がって貰ってるもんねー。
来てくれてありがとう!! ハハを忘れてるみたいだったけど~~笑





それから、この会場からすぐのところに住んでいる
po-が、ママと先住犬paffyちゃんと来てくれました。
抱っこしているのは、
po-を保護してくれた代表です~~

4湘南-po1

po-も、ものすごい苦労犬です。
挙句の果てに保健所送りのところで、保護してもらいました。

人と関わったことがないから、我が家で預かっていた期間
触るだけで唸ってました。

今のママのおうちに行って、トライアル期間も唸ったり
家族を噛んだり・・
皆さんマジ噛みされたけど、犬親様ご一家はpo-を離しませんでした!

po-は、今、その片鱗もありません。

寡黙で大人しい子になりました。
諦めない、なんとかしよう~の家族愛、素晴らしいですね~~

代表もpo-の変身に驚き、とっても喜んでおりました・・(⌒-⌒)
4湘南-po2

po↑とpaffy↓ フリマで買って貰ったネックレス、よく似合うわよ!!
4湘南-po3paffy





po-とpaffyちゃんが着けているネックレスは、
ひなのんさんの犬親様手作りのご寄付。
我が家もお土産に購入しました~~

ひなのんさんちの預かりっこたちと、ひなちゃんです。

左:犬親様募集中の「アリエル」ちゃん  ひなちゃん
4湘南-アリエル・レオン・ひなちゃん1


もう1頭
ひなのん家の犬親様募集中「レオン」君です~~
4湘南-アリエル・レオン・ひなちゃん2

病気回復して、いいお顔になったね~~
ゆっくりいこう!!きっといいことあるよ・・



そして・・、
ひなのん家の参加ワンコの隣に、
「メーター」がいました。
4湘南-メーター2


すっかり落ち着いた顔になっていました。
預かりママさんが休憩に行ったところで、
メーたん!って声をかけたら、覚えていてくれて
尻尾を横に振ってくれました。

今、幸せでしょ

4湘南-メーター1

頭を撫でたら、黙ったままでまた尻尾を振ってくれました~~
会えて、嬉しかったよ。。陰からずっと見守ってるからね。。






預かりっこを連れて参加する時は、
周りを見る余裕もなかったけど、今回はちょっと全景を撮ってみました。

7日必着のパブリックコメント、そのコーナーです。
4湘南-パブコメ、アンケート

右側のテントは、アンケートコーナー
希望者様は、ここでアンケートフォームを書いてくださってます。



参加ワンコたちの紹介パネル
4湘南-

参加ワンコ数54頭
4湘南-テント1


お!もんたちゃん、見っけ~~!!カッコいいね~~~
4湘南-もんた



幸せになったワンコたち掲示板
4湘南-幸せになったわんこコーナー


我が家から卒業した子たち、見つけた!!
4湘南-幸せになったわんこコーナー2




閉会で帰ろうとした時、
マーブルが来てる、と聞き探したらいました!!
4湘南-マーブル


マーちゃん、発作が続いているようです。
ゴハンも食べてくれないとのことで、顔がほっそり痩せていました。
お目目がクリクリに見えました。。ちょっと心配ですー
4湘南-マーブル2

もっとゆっくり話したかったけど、用事があったので
立ち話だけでさよならしてしまいました。


カロンちゃんとなっちゃんをsunnydayさんに無事にお届けできました。
入口のクリスマスの飾り付けが、、とっても可愛かった!!
4湘南-sunnyday




楽しいフリマコーナー

ウチの子たちととっくんに、ネックレスをお土産に。

ネックレス、ステキでしょ~~

4湘南-フリマのネックレス




湘南会場での犬親会は、今年は、これで終わりです。
恙なく終わりました。会場横の海がドンと構えて見守ってくれていました。

また新年もよろしくおねがいします。

ちばわん犬親会は、今月18日の篠崎会場で本年はすべて終了します~~~



きょうも↓ありがとうございます
にほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へ
にほんブログ村
ギャラリー
  • お知らせ~ブログ移動します~
  • 最終部屋から生還した子たち!
  • 最終部屋から生還した子たち!
  • 最終部屋から生還した子たち!
  • 最終部屋から生還した子たち!
  • 最終部屋から生還した子たち!
  • 最終部屋から生還した子たち!
  • 最終部屋から生還した子たち!
  • 最終部屋から生還した子たち!
  • 最終部屋から生還した子たち!
  • 最終部屋から生還した子たち!
  • 最終部屋から生還した子たち!
  • 最終部屋から生還した子たち!
  • テツもタロウも命の期限迫る!続センターレポート
  • テツもタロウも命の期限迫る!続センターレポート
  • テツもタロウも命の期限迫る!続センターレポート
  • ライブドアブログ